過去記事

2011年08月23日

2011ジュニアコンクール県予選結果(のみ報告)

ジュニコンの県予選の結果をアップしておきます。

私は実際見にいけたわけではありませんが・・・上位の結果を聞いたのでご報告までに。
開催日:2011年8月21日(日)
会場:天城温泉会館

1位 伊豆総合高校(元修善寺工業カナ?)
2位 飛龍高校
3位 赤石太鼓

だそうです。

出場チーム数、曲目、総評など・・・全然わかりませんが。
赤石は「涼」らしいです。
他高校、中学チームもでたのかな?

あの天城のちっちゃくてスター性のあった子と赤石でいうしんのすけ世代はこれで高校卒業か・・・ジュニコン卒業か・・・
と思うと、なんかすごいですね。。。
私がジュニアを有志?でやり始めてからもう6年(ぐらい?7年?)が経ってしまったわけですね~。

ものすごく高校やジュニアのレベルが上がってきて、
これから先、進むところが難しいような状況になってそうですね(見てないけど)

今年は赤石も30周年らしいので、なんだか岐阜でも血が騒ぐ今日この頃です。(といっても保存会から離れてるけど)

おっと、ジュニア出場メンバーはお疲れ様でした。
私は本当にフェードアウトして申し訳ないですが・・・、団結して進めてきたことと思います。
高校生は高文祭へ、中学生は、郷土芸能部へ?!向けて更なるスタートを!
高校3年メンバーはこれで大会は終わりですが、ジュニアでの経験はいろいろ自分を助けてくれることでしょう!
んで、さらに一人ひとりに合ったかたちで、何かと赤石を応援したりつながっていったらいいなぁと思います。
(私みたいにフェードアウトしちゃったりして)

でも凄く太鼓から遠のいて分かりますが、最近なんとなーく太鼓が恋しいような気がします。
なんとなーく筋トレしてます。

久しぶりにいろいろ書いちゃいました。やっぱり8月後半は昔の傷がうずく的な、なにかがあるようです。

ではでは。  

Posted by 赤石太鼓保存会 at 01:43Comments(0)◆活動日誌

2011年06月26日

6月26日の記事


今日は日曜特別練習です、アイスクリームの差し入れが園田父から有りました、ご馳走様デス、
  
タグ :練習風景

Posted by 赤石太鼓保存会 at 10:14Comments(0)◆活動日誌

2011年05月05日

今日は子供の日でした、


今日は千頭駅横、音戯の郷でのイベントに参加しました、天気も良く気持ち良い演奏が出来て良かったです、
  

Posted by 赤石太鼓保存会 at 17:43Comments(0)◆活動日誌

2011年03月02日

2月13、2 0、27日曜日に


伊豆の月ケ瀬で県の太鼓祭りが梅祭りと協賛で三週連続で行われました、
  

Posted by 赤石太鼓保存会 at 14:48Comments(0)◆活動日誌

2011年01月06日

忙しいお正月がby 中原



年越し、新年会、駅前、音戲、ニッパチ会と忙しかったデス、仕事が始まった今日は風邪気味で、もう 寝ます?、
  

Posted by 赤石太鼓保存会 at 20:04Comments(1)◆活動日誌

2011年01月01日

2011年

2011年
あけましておめでとうございます!!!
  
Posted by 赤石太鼓保存会 at 01:15Comments(0)◆活動日誌

2010年12月28日

変な木


家の菩提寺の庭に有る木です変でしょう
  
タグ :町のこと

Posted by 赤石太鼓保存会 at 12:42Comments(0)◆活動日誌

2010年12月16日

井川からの南アルプスby 中原


今日は井川ダムから山を見ると雪化粧した南アルプスが見えました、赤石山脈かも?
  
タグ :町のこと

Posted by 赤石太鼓保存会 at 18:45Comments(0)◆活動日誌

2010年12月15日

カヌーアスリートby 中原


昨日、川根高校卒業のカヌーアスリートの大村朱澄選手がアジア大会で銀、銅メダルを取った事、二年後のロンドンオリンピックに向けて頑張ってもらいたいとの意味合いで囲む会が有りましたが、密かに太鼓をやらせて見たかったのですが準備不足で出来ませんでした、次回このようなチャンスがあれば是非とも実現させましょう!
  
タグ :町のこと

Posted by 赤石太鼓保存会 at 15:19Comments(0)◆活動日誌

2010年12月11日

MIDI

MIDIのソフトを急に思い立ってダウンロード。

作曲、超楽しい~~♪

なんか、最近また曲でも作ろうかな=とか(多分他がふさがってるからやりたくなるんでしょうが)
計画を妄想してニヤニヤしていましたが、ソフトを入手して・・・手書きよりらくだ=

すぐ演奏具合も確認できるし。きれい、見やすい!!

またいつものごとく気まぐれにつくります。
テストで涼と万三郎(これはかなり勝手に)ちょっとつくってみた。こんだけ太鼓から離れてても、楽譜かけました。すりこみって素晴らしい。

実は音戯という寝てる曲を試してみたかったんですが、実家に帰らないと楽譜が無く断念。
プレイヤーとしてはちょっと心が折れ気味ですが・・・。

大体曲が疾走系になっちゃうのでもうちょっと女性っぽい曲とかスローな感じとか荒々しい!みたいなの以外なのも作れたらなぁ。
ということをいろいろ考えていると太鼓の表現力の限界はとは考えちゃって心が折れたりするんですが。
まー実際私の想像力が足りないだけだと思いますが。
 以上!  
タグ :

Posted by 赤石太鼓保存会 at 01:22Comments(0)◆活動日誌